住宅ローンの返済方法と種類

住宅ローンの返済方法と種類


住宅ローンの返済方法は、 いろいろな方法・種類があります。

毎月払い(毎月返済)


一番、オーソドックスな方法です。 毎月いくらというように返済していきます。

これにボーナス払い(ボーナス返済)を足して、
「毎月●●円、ボーナス時は■■円」という形の返済が一般的でしたが、
近年の雇用形態・給与形態などで「ボーナスがない」会社・「ボーナス分を毎月給与に含んでいる」会社も出てきており「毎月払い(返済)、ボーナス返済なし」も多くなってきています。
→詳細は毎月返済



ボーナス返済(ボーナス時増額払い)


ボーナス返済は別名、「ボーナス払い」「ボーナス時増額払い」と呼ばれています。
日本の、給与形態から、年2回、給与とは別に、数か月分のボーナスが 支給される会社があり、これを利用し「毎月の返済は低く、ボーナス時に多めに返す」 という方法です。
→詳細はボーナス返済」

繰上げ返済


返済期間を短縮する方法と、返済元金を圧縮する方法があります。 「まとまったお金で、繰り上げて返済を行う」事から「繰上げ返済」といわれます。
●繰上げ返済は、確かに「返済金総額」を抑える有効な手段ではありますが、
「お父さんのタバコ代」「お母さんの洋服代」「食費の節約」など、「楽しめる範囲」内で
行わないと「汲々とした生活になってしまいます」ので注意です。 →詳細は「繰上げ返済」

ステップ返済


ステップ返済は、別名「ゆとり返済」とよばれ 最初の年数(10年が一般的)は返済額は低く抑えられ、 11年目から返済額が増える方法です。
→詳細は「ステップ返済」

親子リレー返済


親子リレー返済は、その名の通り 親と子がリレーのように返済を受け継いでいく方法です。 ローンの期間がある程度伸ばせるのがメリットです。
→詳細は「親子リレー返済」

家族返済(家族ペア返済)


家族返済は、家族ペア返済とも呼ばれます。 ローンを組む際に、収入合算をしたり、連帯債務を組んだりという 利点もあります。
→詳細は「家族返済」


返済額に関する種類


返済額に関する種類方法には
「元金均等返済」と「元利均等返済」があります。

元金均等返済


毎月の元金返済額が同じ金額になるように返済する方法です。
最初は苦しいかもしれません(元金が大きい分、金利額も大きいため)
あとになれば楽(?)になります。一般的には「元利均等」よりも返済総額が少なくなります。
→詳細は「元金均等返済」

元利均等返済(元金据え置き)返済


毎月の返済額が同じ金額になるように返済する方法です。
毎月の返済額が変わりませんので、
返済の見通しなどは立てやすい。
→詳細は「元利均等返済」


その他の返済・種類


その他には、
●「借り換え」
●「買い替え」
●「条件の変更(期間や毎月返済額など)」
などもあります。

最初に、どういう種類・方法で返していくか しっかりとプランニングを行って、決めていきましょう。
好き嫌いだけで決めても「返済不能な方法」を選んでも、負担になるだけです。

※ 職業によって(自営業の方や派遣・契約社員の方)は、ボーナス返済を併用ができません。
※ 返済の条件変更や、繰上げ返済などは、金融機関によっては、手数料がかかったりし 余計な出費につながる場合もありますので、慎重に計画しましょう。




おすすめ住宅ローンのリンク


★【業界最低水準金利+手数料】楽天モーゲージ住宅ローン
★【業界No1低金利 最長35年2.73%】
住宅ローンはSBIモーゲージのスーパー【フラット35】!
★【職業に合わせた審査】 GE Moneyの住宅ローン