フラット35と公庫融資の比較
フラットと公庫融資では、返済や借入の条件が異なります
以下は、各条件です。
<フラット35>(証券化ローン) |
リフォームは融資対象からはずれる。 完済時の年齢が80歳未満であればOK。 長期固定金利タイプが採用されており、二段階金利も可能。 300近い金融機関(銀行・ノンバンク・保険会社など)が【フラット35】を扱っている。 保証人や保証料が不要になっているが、抵当権設定は住宅金融公庫が第一順位になる。 保証料…不要 繰り上げ返済手数料 …不要 融資手数料…金融ローン機関によって異なる 物件検査手数料…証明機関や建て方型式、地域により異なる 敷地面積…問わない 保証人…問わない 収入基準…月々の返済額の4倍以上の月収があること 融資限度額…8,000万円(全国一律) 返済期間…15年〜35年(60歳以上は10年以上) 火災保険…一般の火災保険が必要 団体信用生命保険…加入する事が必須 |
民間ローン |
融資条件は、金融機関により異なるので個々のリサーチがあると安心。 リフォームであっても融資を受けられる。 完済時年齢は各金融機関により異なる。 変動金利・固定金利の選択が可能。 公庫と協調融資(すまい・るパッケージ)を併用可能。 フラット35の際は、適合証明書の提出が必要。 相談の際に取得予定物件と本人所得証明書を元に、書類審査 保証料…必要(前後のどちらか一括払い) 繰り上げ返済手数料…金融機関によって異なる 物件検査手数料…無し 敷地面積…問わない 保証人…保証任意が必要 収入基準…金融機関によって異なる 融資限度額…1億円など 返済期間…35年以内 火災保険…一般か融資住宅専用の火災保険が必要 団体信用生命保険…加入することが必要(費用負担無し) |
住宅金融支援機構
|
保証料…金利に含まれる 繰り上げ返済手数料 …3,150円もしくは5,250円 (全額繰り上げ返済時のみ無料) 融資手数料…新築48,510円 中古36,380円 物件検査手数料…新築は無料 中古は必要 敷地面積…100u以上 収入基準…月々の返済額の5倍以上の月収があること (年収÷12=月収) 融資限度額…地域・規模により異なる 返済期間…10年〜35年(中古物件は異なる) 火災保険…特約火災保険か選択対象火災保険が必要 団体信用生命保険…任意 |