住宅金融支援機構と住宅金融公庫
住宅金融支援機構に変わりました。
2007年4月1日から、旧;住宅金融公庫は、
住
宅金融支援機構
へと名称が変わりました。
「特殊法人」から『独立行政法人』
組織の形態も、特殊法人から
「独立行政法人」へ変わりました。
業務内容も変化
住宅金融支援機構は、
直接は、住宅ローンを融資(貸し出し)しません
フラット35のような「不動産証券化ローン」を
「金融機関と提携し」提供しているだけです。
つみたて君の新規募集の廃止
新規募集は、平成16年度第2回をもちまして終了しました。
なお、平成16年度までに「つみたてくん」の積み立てを開始された方は、引き続き積み立てを行っていただくことができます。また、旧住宅金融公庫の権利及び義務は、住宅金融支援機構に引き継がれておりますので、「つみたてくん」の元本や利息の支払いは確実に行われます。
旧公庫から引き継ぐ部門
住宅金融支援機構では、
旧公庫が行っていた直接融資のうち、
政策的に重要でありながら民間金融機関では
対応が困難な融資として次に掲げるものに限り、行っております。
機構が行う融資
■: 災害復興住宅融資
■:災害予防関連融資(耐震改修工事、宅地防災工事等)
■:密集市街地建替等融資(密集市街地における建替え、マンション建替え、マンション共用部分改良等)
■:賃貸住宅融資(子育て世帯向け賃貸住宅融資、高齢者世帯向け賃貸住宅融資等)
■:高齢者向け返済特例バリアフリーリフォーム(死亡時一括償還型融資)
■:財形住宅融資
おすすめ住宅ローンのリンク