住宅ローン関連の保険

住宅ローンと関連する保険



住宅ローンを組む際には、 必ずくっついてくるのが「保険はどうするのか」

という問題です。
住宅ローン関連保険は主に次の種類があります。

団体信用生命保険


団体信用生命保険は、「団信(だんしん)」ともよばれ、 ローンを組む際に、もっとも身近になる保険の1つです。


住宅ローンを利用する人が加入する保険です。

特徴は、住宅ローン返済期間中に、 死亡・高度障害になったら、住宅ローン機関へ引き受けの生命保険会社団信より支払われ、被保険者や家族は債務が免除される仕組み。


ほとんどの民間金融機関ローンでは、「団信=強制」ですが、
フラット35のように任意のローンもあります。


最近、 「重たい病気で、死亡・高度障害ではないが、働けない(収入がない)状態」 に陥った場合などのために
「3大疾病特約団信」や「7大生活習慣病特約つき」なども出てきています。 (*適用条件は結構細かいので、成人病になったから=ローン返済不要に直結しない 場合もあり、保険料も高くなる(ローンに上乗せ金利の金融機関もあり)ので 特約をつけるかは、慎重に検討しましょう。

火災保険


火災保険に関しては、住宅ローンを利用する際は金融機関を問わず加入する義務があります。


・住宅金融支援機構:特約火災保険・選択対象火災保険(一般の火災保険は不可)


・民間ローン:一般の火災保険もしくは住宅ローン専用保険(住宅総合保険)

地震保険


地震保険は任意ですが、近年の地震災害(阪神・淡路大震災や新潟中越地震など)で注目され「加入率は年々上がっています」


・住宅金融支援機構 … 特約火災保険の中に併用されている(希望拒否しなければ同時契約)

・民間ローン … 一般の地震保険

地震保険は、民間経由で国が一括して提供している保険なので、 保険会社間による保険料の差はなく、地域・家の構造(耐震かどうか等)で 保険料にランクがついています。

また、地震保険は、火災保険金額の半分までしかつけられないという 側面もあります。




おすすめ住宅ローンのリンク


★【業界最低水準金利+手数料】楽天モーゲージ住宅ローン
★【業界No1低金利 最長35年2.73%】
住宅ローンはSBIモーゲージのスーパー【フラット35】!
★【職業に合わせた審査】 GE Moneyの住宅ローン